1. HOME
  2. ブログ
  3. トレーニング
  4. 肩車も立派なトレーニングです!

BLOG

ブログ

トレーニング

肩車も立派なトレーニングです!

保育園への登園中、息子が珍しく、

「足が痛いから肩車して!」

と、痛がる小芝居を入れながら言い始めました。

ちなみに、かけっこ遊びはできる程度の痛さだそうです()

ということで、登園中には珍しく(いつもは徒歩で、途中で虫を探したり花を観察したりしている)肩車をしてあげました。

ちなみにですが、肩車も立派なトレーニングとなります。

・下半身と体幹の強化。

・骨への刺激と強化。

下半身の強化という点では僕には少し物足りないですが()

とはいえ、この2点の強化という点では、肩車は良いトレーニングとなります。特に骨の強化(特に背骨の強化)という点では、もっと注目して良いスキンシップ兼トレーニングツールではないでしょうか?

(背骨や下半身の骨)へ刺激を与えるという点では、やはり重りを持つということが重要です。こればかりは、自重トレーニングでは得られない効果です。

いわゆる筋トレでは、この骨への刺激を得るために、バーベルを使ったスクワットやショルダープレスなどのトレーニングを行います。結果、骨が強化され骨粗鬆症などの予防となるわけです。

また、ストロングマントレーニングのキャリーと呼ばれるトレーニングカテゴリーも体幹や骨への刺激は大きく、普段とは違った刺激を受ける良いトレーニングだと思います。

さて、肩車のトレーニング効果について熱く語ってしまいましたが、実は難点があります。

それは、お母さん方にとっては、お子さんを肩車まで持っていくのが大変だということです。

妻も、息子の肩車要求攻撃には「肩車はお父さんの役目!」と言って逃れています()

では抱っこはどうかというと、トレーニングをしっかりしている僕でも、腕や腰にけっこうダメージあります。

だったら抱っこよりもおんぶかな?とは思ってみたりしますが……どちらがトレーニングとして有効か、今度検証してみますので、報告まで少々お待ちください!()

プライベートトレーニングジム「Growing

湯島の閑静な住宅街にある、プライベートトレーニングジムです。

パーソナルトレーニング・パーソナルレッスンはもちろん、小規模グループレッスンも可能です。

筋トレ・ウエイトトレーニングはもちろんのこと、その他にも、

・キックボクシング/総合格闘技(MMA)

・呼吸/姿勢矯正/ウォーキング

・ストレッチ/リラクゼーション

・クイックリフトトレーニング(ウエイトリフティング・重量挙げ)

・ムーブメントファンダメンタルズ(スポーツパフォーマンスアップ)

など、普段とは一味違った多岐にわたるトレーニングやレッスンが受けられます。

https://growing-gym.tokyo/menu/

これらのメニューを、個人レッスン・パーソナルトレーニング・プライベートトレーニングで受けていただけるのはもちろんのこと、気心のしれたお仲間と共にレッスンを受けていただける、小規模グループレッスンも承っております。

各メニュー、体験レッスンも受け付けておりますので、ぜひお問い合わせください!

https://growing-gym.tokyo/reserve/

プライベートトレーニングジムGrowing

113-0034 東京都文京区湯島2丁目6−3 ナビウス御茶ノ水1

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事